暑い日こそ
心の中からホットに
8月2日(土)3日(日)開催の
アジアンドキュメンタリーズ映画祭2025。
普段は配信でしか見られない
アジアンドキュメンタリーズの映画ですが
大画面で見られるという事で見てきました。

ネパールを舞台にした映画
「スノーランドの子どもたち」を鑑賞。

首都カトマンズの寄宿学校から里帰りする様子を描いた作品で
山岳部の自然、生活、食、家族のことなど貴重な映像を見ることができました。
ちょうど撮影時に大地震も起きてその様子も。
ネパール好きにはたまらない良作だと思います。
上映後のジギャンクマルタバさんが日本語がお上手でとてもためになるお話が聞けました。
ネパールまで直行便があるとのことでいつか行きたいなぁ~。

映画鑑賞の後は代々木上原まで足を延ばし、
アジアハンター主催のナマステ代々木上原へ。
毎度おなじみHako Galleryでの開催。

インドの食器や

お面や

本など充実しています。

物販以外にお食事も出来ちゃいます!
見たことのない料理にテンション爆上げ↑

タミルの発酵雑穀飲料
クールKoozhセット
をいただきました。

シコクビエ粉にお米が少し入ったお粥。
発酵させているようでほんのり酸味あります。
上部に煮干し用のような小魚とスパイシーな
タレのようなものがかけてありとっても美味しい~
さっぱりしていて暑くてもこれなら
するする食べられちゃいますね!

お粥の他にいろんなおかずが
乗ったプレートも付いてきます。
karuvadu tokku 干し魚酸味汁
Mor LILAGAI カードチリ
paruppu Thogayal 豆のペースト
Sundakkai Vattal 干し野菜フライ
Chicken uppu 鶏のセミグレービー

黒い豆みたいなのがカリカリしておいしい!
Sundakkai Vattal 干し野菜フライのことかな?
マハさんに何か聞いたら「スンダケ」という答え。
日本にはないインドならではの野菜とのことでした。
2000円のセットだと白いお粥も付いてきていました。
友人が食べていたのをパシャリ📸
↓↓↓

白いお粥のようでした。

出版社の阿佐ヶ谷書院さんが入れてくれた
ハイボール(薄め)もさっぱり美味しかったです♪

じょいっこはライスバッグと
ネパールのミニレシピ本を買いました。
大満足☆彡

こんな楽しいナマステ代々木上原は
8月3日まで!
気になった方はお急ぎください
暑い日が続くからと
家の中にいるだけではいけません
スマホ片手に外出しよう♪
心の中からHOTになって
暑さと同化して
ワケわかんなくなっちゃおう♪
いま代々木上原が熱い!
熱い熱い熱い!!!
ナマステ代々木上原
—