朝8時から済州島の料理が食べられるお店があったよ@三河島 オアシス

朝8時から済州島の料理が食べられるお店があったよ@三河島 オアシス

悲しみを乗り越えて
美味しさの海へ

三河島に韓国の朝食が
食べられるお店がある
と聞いて行ってきました。

三河島駅から徒歩2分。
メインの通り沿いにありました。

朝8時から営業していて
トーストなどのモーニングメニューがあります。

キムチサンドイッチが気になりますが・・
韓国料理も楽しめるとのことで
モーニングメニューではなく韓国料理を
楽しむことに。

サムギョプサルなどの定番メニューもありますが
珍しい料理もちらほら。

スープ類はチョングジャンや
モングなど聞いたことのない
料理もあります。

お店のマッマは元気でお話し好き。
いろんな質問にも丁寧に答えてくれます。

話している中で済州島の料理がいろいろ
食べられるとのことを知りました。

じょいっこはヤンヨンヒ監督の
ドキュメンタリー映画
スープとイデオロギー」を見てから
済州島に興味があり、興奮してしまいました!

新大久保にも済州島の料理を食べられる
お店がありますが、
こちらは済州島の家庭的な
料理のようなので興味津々♪

それではどんな料理なのか?
紐解いてみましょう~

お惣菜セットとマッコリ

韓国料理店へ行くとまず出てくるアレ!
サービスのおかずたち。
どれも手作り感があって美味しそう~

お酒好きな友人がいたので
朝からマッコリ(笑)

自分はお酒が弱いので朝から飲めるかな?と
少し心配だったのですが氷入りで冷えていて
乾いた喉を潤し、美味しく沁みて行きました。

お惣菜の中でも面白かったのがひじき。
日本のとは違い大きくてシャキシャキ
歯ごたえがあります。
どうやら煮ないで生の状態のものみたい。
漬かっているタレも美味しかった。

トウモロコシのチヂミ

一口サイズの小さいチヂミ。
サクサクとした食感でトウモロコシの
甘みがありこれは好きなヤツ!

モンクッ

豚骨でコトコト煮込んだスープに
済州島で採れるホンダワラという
海藻が入っている料理。

以前新大久保で食べた
ゴサリユッケジャンに似ているけれど
また一味違う。
こっちの方が海藻の食感がある。

済州産アマダイ焼き

済州と言えば太刀魚のイメージだったのですが
アマダイも食べるんですね。
ゴマ油を塗って焼いたんだそうです。

優しい天使のような友人がほぐしてくれました。
ほんのり甘みがあっておいしい白身。
特に皮の部分が脂が乗って美味しかった~

チョングジャンチゲ

納豆よりもにおいが強いチョングッチャン
という味噌を使ったチゲ。

大き目の納豆的なものがゴロゴロ
ちょっぴり粘り気。

たしかに納豆の匂いがして
苦手な人はダメかもしれませんが
旨味があり、日本人は嫌いじゃないと思います。

塩気が控えめで優しい味。

ライス

ごはんにアマダイの焼き物と
納豆汁をぶっかけて食べるとまるで和食!
優しい旨味に朝から癒されました。

シソジュース

手作りのシソジュースがあるよ~♪
とのことで飲んでみたらこれが美味しい!

しその味が濃くて甘さが程よく、
キンキンに冷えていて
クエン酸たっぷりで暑い日にぴったりでした。

これはあったら飲んだ方がいい!

白いお餅の中には緑豆で作った餡。
餅は柔らかくて餡はそんなに
甘くなくて美味しかった~

まとめ

マッマの愛情たっぷりの料理たち。
4人で行って一人約2500円とお安く
満足しました。

こちらでは化学調味料は使用しておらず
昆布や小魚や発酵などによって
旨味を出しているんだとか。

まだまだ食べられてない料理もあるし
キムチサンドイッチも食べたいし
済州島の話も聞きたいし
また来たいですね。

最後にお知らせです。

11月に「君と私」という映画が公開になります。
セウォル号沈没事故を題材に、
その前日の2人の少女の一日を描いた作品。

セウォル号は仁川港から済州島へ
向かっていたとのことですが
マッマが済州島周辺は
波が高いと言っていたので
それで事故につながったのかな?

料理の歴史は
苦労の歴史でもあった
波が高いから材料が手に入らず
あるもので調理したことにより
済州島の料理の特徴が
生まれたんだとか
マッマの愛情が美味しい調味料
そこは心のオアシス

韓国料理カテゴリの最新記事