ミャンマーチャリティ映画上映&ライブ2025に参加!ミャンマー弁当が素晴らしかったよ@市ヶ谷 JICA

ミャンマーチャリティ映画上映&ライブ2025に参加!ミャンマー弁当が素晴らしかったよ@市ヶ谷 JICA

「帰る場所」があるっていう
幸せに気づいて

今年3月、ミャンマーで大地震が発生し、
甚大な被害が発生しました。
政治が不安定なので復興も大変だろう
何か自分に出来ることがないだろうか?

と思っていたところ
6月15日(日)、市ヶ谷JICA地球ひろばで
ミャンマーチャリティ映画上映&ライブ2025が
あると知り行ってきました。
https://www.ngo-sosia.net/event20250615

市ヶ谷駅から徒歩約8分。
JICA地球ひろば2階へ。

事前予約をして行ったので
受付で名前を言ってチケットと交換します。

払った金額の実費は運営側に行きますが
それ以外は募金箱に入れるシステムが
ちゃんと寄付できているな~というのが
実感できてよかったです。

自分はランチと映画「僕の帰る場所」
を申し込みました。

ランチはモヒンガーと弁当が選べたので
弁当をセレクトしました。

ゴールデンバガン
シャン族弁当

ふぁ~!おいしそう~!
知らない料理もいろいろ入っていて
楽しい~♪

JICAの近くにあるミャンマー料理店
ゴールデンバガンさんが
シャン族の弁当を用意してくださいました。

ミャンマー麺
マンダレーモンティ

太麺の混ぜそば。
上に乗ったフワフワしたものは
ググった所、豆の粉を揚げたもの
という事らしい。

はじめて食べましたが
美味しかったです。

シャン州の郷土料理の一つ、ヒントゥ
米粉ときのこをバナナの皮に
包んで蒸してあるそうです。
上にはミャンマー納が散らしてありました。

その下にある丸いのは
魚ごはんとトマトごはん
もちもち食感。

その横にはミャンマーふりかけ
バラチャウンも。

ひよこ豆で作られた豆腐。
寒天のような雰囲気もあり
爽やかな味わい。

フワフワの揚げ物は
ミャンマーの揚げ豆腐「トーフジョー」。

その下にあるのは高菜の漬物。
これが味わい深くて美味しかった!

この弁当は被災地の料理を
盛り込んでくれたんだとか。
弁当を食べながら被災地の
ことを考える良い機会となりました。

同じテーブルにいた人たちとも
いろいろお話しできたのも良かったです。

ラペットゥ

お茶の葉っぱを発酵した料理
バラチャウンもサービスで出してくださいました。
ナッツと共に混ぜていただきます。

辛いのが苦手な人用と
辛いのと両方用意してくださいました。

ミャンマーチン州
ホットコーヒー

ランチ後のミャンマーコーヒー。
ランチ後で眠気が襲ってきたのですが
これを飲んで頭がクリアになり良かったです。

映画僕の帰る場所
鑑賞タイム

ランチの後は映画「僕の帰る場所」を鑑賞。


日本とミャンマーを舞台に、
在日ミャンマー人家族に起こった
実話をベースに描いたドラマ。

前半は日本を舞台に
ミャンマー人が難民申請で苦労している
家族の様子が描かれていて

後半はミャンマーへと舞台を移し
こども目線で、母国に帰ることの
苦労が描かれていました。

まるでドキュメンタリーのような
リアル感があり引き込まれました。
見たいと思っていた映画が見れて満足!

お買い物コーナー

雑貨を買えるブースが多数出ていて
魅力的な商品がたくさん並んでいました。

まとめ

盛り沢山の良いイベントでした。
イベントを企画してくださった
SOSIA(ソシア)さん、
ありがとうございました!
https://www.ngo-sosia.net

何気ない日常が
最高の宝物
帰る場所がある
それだけで十分幸せ
ささやかな幸せに感謝を

ミャンマー料理カテゴリの最新記事