ベトナム料理の奥深さを
おせーてくれた
NHKドラマ「東京サラダボウル」に
ハマってしまったじょいっこですが、
ドラマの中でちらりと映ったベトナム料理店
オーセンティックが話題になり
お友達と3人で事前予約の上行ってきました。

浅草駅銀座線降りてすぐのところにある
浅草地下街。

昭和レトロな空間が広がっていて
ノスタルジックな気持ちになります。

その一角にオーセンティックはありました。
ベトナムの国旗や雑貨が飾られ
可愛い雰囲気。

カウンターだけの小さなお店ですが
お客さんが次から次へとやってくる
人気店です。
シェフ兼オーナーさんは素敵な日本人女性。
ベトナム人がやっているお店は多いですが
日本人が作っている本格的ベトナム料理店って
珍しいですよね。
※バインミー専門店は除く

メニューは手書き。
季節によって定期的に変わるのでしょうか。
2枚ほどですが、細かく書かれているので
前菜、スープ、ごはんもの、メイン、
スイーツと充実しています。
自家製レモングラスソーダ
450円

お酒を加えることもできましたが
病み上がりだったのでアルコールなしで。
甘さ控えめでほんのり
レモングラスの香りがして
優しいお味。
パクチーサラダ
パイナップルサラダ
盛り合わせ1250円

見た目シンプルな
パクチーとパイナップルのサラダ
の盛り合わせ。
素材の旨味がしっかり味わえていいわ~
フライドオニオンがかかっていて
その食感のアクセントも面白い。
もちもち白とうもろこしと
干し海老の炒め
1800円

本来でしたらベトナムでは
もっと小さいトウモロコシを
使うんだそうですが
オーセンティックでは大き目の
ペルー料理などで使用していて
むにゅっとした食感が楽しい。
青森県産イカトンビのヌックマム
ガーリックバター炒め
フランスパン添え
1600円

スープ状のお皿と
フランスパンが出てきました。

イカトンビ(イカのくちばし)
久しぶりに食べた~
ムニムニ食べやすく美味しい~
その出汁とヌックマム、ガーリックバターの
旨味が合わさったスープがこれまたおいしい!

スープにフランスパンを
浸けていただく幸せ♪
あさりとディル、
トマトのベトナムスープ
1300円

あさりの滋味深いスープに
トマトの酸味、ディルの爽やかな香り
沁みる~
ベトナム料理ってハーブはそんなに
食べる印象なかったのですが
結構食べるらしい。
意外にもディルはよく食べられているそうで
ディルの鍋料理もあるんですって。
自家製オーセンティック特製
揚げ春巻きハーブ添え
520円(一本)

パリッとした皮の中には
ジューシーな肉と野菜がたっぷり。

野菜で巻いて甘い辛いソースをつけて
口に放り込む。
美味しくないわけがない。優勝!
ハーブがたっぷり添えられているのが
また嬉しく、テンション上がりました。
豚ひき肉のレモングラス
そぼろごはん
1050円

〆のごはんはそぼろごはんに。
レモングラスの香りがふぁ~っと
効いて〆に最適でした。
温かいさつまいもと
タピオカのチェー
650円

温かいチェーは
まるでお汁粉みたい。
ほっこり温かく優しい甘さで
癒されました。
冷たいフルーツと
タピオカのチェー
800円

同じチェーでも高いのと冷たいので
また全然違うな~
氷入りでキンキンに冷えた
ココナッツミルクとタピオカ。
イチゴなどのフルーツが入って
リッチなスイーツ、大満足!
どれも美味しかったですね~
今迄食べて来たベトナム料理は
甘くてぼやけた味が多く
そんなに好みではなかったのですが
オーセンティックの料理は
ハーブを多用し素材の味を大切にした
滋味深い味わいで美味しかった~。
これが本当のベトナム料理なのかと
驚きの連続でした。
あと・・
料理だけじゃなく食器にも注目!
ベトナムのお皿を多く使っているのですが
その中でもソンベ焼きというお皿が
とっても可愛かった~
ビンズン省の川から採れた土や材料を使い、
一つ一つ手作業で成型絵付けを行い
温かみのある器。
じょいっこも欲しくなりました。
店主の森泉 麻美子さんの著書
「絶対食べたいベトナムごはん」は
日本では見たことがないコアなベトナム料理が
たくさん紹介されていて必読!!
不定休なのでインスタで休みの日を
確認してから行くことをお勧めいたします
https://www.instagram.com/vietnamese.bistro.authentique
まだまだ知らない料理がある
ハーブたっぷり滋味深い
本格的ベトナム料理を
昭和レトロなレストラン街で
食べられる幸せ
ベトナム料理の奥深さを
おせーてくれた
浅草 オーセンティック
—