ネパール人経営の居酒屋新店で壺入りビリヤニを食べたよ@西新宿 オダン1/10OPEN予定プレオープン中

ネパール人経営の居酒屋新店で壺入りビリヤニを食べたよ@西新宿 オダン1/10OPEN予定プレオープン中

隠されると
気になる

西新宿駅と中野坂上駅の間に
新しいお店が!

以前「さすらい屋」という名前の
カレー屋さんがあった場所ですね。

オダン」という名前の
居酒屋のようですが
ちょっと不思議な感じがしますね。

日本人とは違うセンス・・
外国人の匂いがする。
気になったので入ってみることに。

階段を上って扉を開くと

優しい雰囲気のきれいなお店。
出迎えたのはネパール人とインド人。

根津にあるDOWNTOWN B’s 
同じネパール人経営者のお店なんだそうです。

店主さんはゴルカ出身で
日本には十数年位いるそうで
日本語はペラペラです。

店名の「オダン」は薪で調理するときに使われる
三本足の鉄製の器具のことです。

昔はよく使われていたそうですが
最近はペットの料理の時に使うくらいで
なくなっていってるとのこと。

メニューをめくると日本の居酒屋メニューがずらり。
昼間はカレーを出しているそうですが
夜は居酒屋料理店になります。

しかし、「カレーも頼めます」と
カレーのメニューも出してくれました。

ネパール人経営のお店ですが
カレーはインドカレーとの事。
シェフがインド人とネパール人なんだそうな。

ちなみにインド人はウッタラーカンド州出身の方。
地図で調べたらネパールに近い場所なんですね。

特にこちらの店のオススメは「ビリヤニ」。
とのことでビリヤニをオーダーしました。

お酒はいろいろと揃っていますが
ネパールのお酒はない様子。

でも、勇気を出して
ククリラムを頼んでみたら
ありました!!

ククリラムソーダ割

お酒が弱いので薄目で作って貰いました。

オーナーさんが
「ソーダ割美味しいですか?
ネパールではお湯割りで
飲むのが主流なんですよ」
と教えてくれました。
ソーダ割・・よくネパール料理店でも
メニューにあるけどなと思いながら
いただきました。

ネパール人と話していろんな情報を
いただくのは楽しいですね♪

チキンビリヤニ
1100円

ビリヤニが壺に入って登場~!
お洒落な壺でテンションが上がります。

取っ手の所が熱いので
オーナーさん自ら蓋を取ってくれます。

パカッ


ふぁ~!中から
黄色く染まった長粒米が登場~

そのまま火にかけているわけではなく
出来たビリヤニを壺に入れている
タイプのようですが
普通に出て来るよりちょっとうれしい♪

骨一緒チキンと骨なしチキンが
入ったビリヤニ。

実は自分はビリヤニは好んで
食べる方ではないのですが
このビリヤニ、なんか好きでした。

油が少なくて食べやすい。
味付けも日本人が好みそうな味わいで
重くなくてするする食べられてしまう。

スパイスはクローブがゴロゴロ。
実はそんなにクローブは好きではないのですが
ここのは大丈夫でした。

肉も柔らかくていい味わいでした~♪

ライタはシャバシャバで爽やか。
私はビリヤニにかけて食べるのが
あまり好きではないので
単体でゴクゴク飲んでしまいました。
(ビリヤニ警察に怒られそうですが・・)

おまけ

あまりにじょいっこがネパール料理
についての愛を語ったので
おかずをちょこっと出してくれました。
たまごとニラの炒め物。

料理名がないような賄い料理。
こういうのがちょっと
うれしいですよね~✨

今はプレオープン中で
まだ模索している状態のようでした。

店名にもなっている「オダン」を
ネパールから取り寄せて
オダンを使った鍋料理も考えているとの事。

本オープン(1/10予定)したらもっと
面白いことになるかもしれまえせん!

個人的にはダルバートや
コアなネパール料理や
ウッタラーカンド州料理を
だしてくれたらいいんだけどな・・
と思いました。

事前にお願いすれば
ネパールの料理も作ってくれるそうですよ!


西新宿に新しい風が吹きました

隠されると気になる
だからわざと恋心は隠すの
「好き?」「好きなの?」
「好きなのかな?」
そんな相手の気持ちが分からない時が
一番楽しい
オダンの火でその恋心を
燃やしたらいいじゃん♪

インド料理カテゴリの最新記事